Mac関係の設定や操作

Mac mini(2018)でデュアルディスプレイの方法(構成)

Mac mini(2018)でデュアルディスプレイの方法



画面をクリックすると別画面で大きく表示されます。

Mac mini(2018)は
マルチディスプレイをサポートしています。
せっかくサポートしているのと
少し古いですがまだ使えるモニターが
2台有るのでMac mini (2018) で
デュアルディスプレイをやってみました。
このページは私のMac mini (2018) で
デュアルディスプレイを
した時の構成などを書いています。

デュアルディスプレイに
使ったモニターは残念ながら
最新の4Kモニターなどでは無く
数年前のDVIとVGA接続可能な
iiyamaの22インチのモニターです。

このモニターは現在Windowsで
使っているモニターです。
使っているWindowPCの
VGAカードにDVI出力が2つあるので
モニターを2台購入して
DVI出力で接続して
デュアルディスプレイの
モニターとして使っていました。

Mac mini (2018)に乗り換えるタイミングで
大きなサイズの4K ディスプレイか5K ディスプレイに
乗り換える事も検討しましたが、
値段も高く今使っているディスプレイも
まだ十分使えるので、
壊れるまでは今のディスプレイを
使ってデュアルディスプレイ構成に
する事にしました。
デュアルディスプレイで画面を構成にするのは、
私は画面が広く使えるので
好きな構成方法です。
仕事でコードを書く時などは、
一方のモニターに仕様書などのドキュメントを
もう一方のモニターに
ソースコードを表示すれば
ウィンドウの切替が不要で
生産性から考えても生産性も上がり
気分も気持ち良くコードが書けます。
デュアルディスプレイは、
使えばわかりますが、
便利がいいものです。

今回乗り換えるMac mini(2018)でも
Windowsのディスプレイが2台が使えるので
デュアルディスプレイが
使えるように設定していきます。
Windowsでのデュアルディスプレイは
すでに使っているので難しくない事は
経験でわかっていますが、
MacOSでのデュアルディスプレイは
初めての経験です。
調べてみるとそれほど難しくは無さそうです。

ただし今回デュアルディスプレイで
使うディスプレイは
DVI及びVGAでの入力です。
Mac mini(2018)はDVIもVGAの
インタフェースは無いので
ダイレクトにDVI及びVGAでは接続できません。
ディスプレイに出力をするためには、
Mac mini(2018)がサポートしている
HDMIとThunderbolt 3(DisplayPort)から
ディスプレイに接続できるようにするための
変換アダプターが必要になります。
この変換アダプターが手元に無ければ
アダプターを購入するのに
多少の出費が必要になります。

Macとディスプレの接続が終わった後に
ディスプレの設定(マスターの設定・左右上下の位置など)を
OS上で変更する方法は
こちらのページに書いています。
興味が有る方は、
ご参考にして下さい。

Mac mini (2018) でデュアルディスプレイ構成

私が今回、Mac mini (2018) で
デュアルディスプレイ構成をした
ハードウェアの構成です。

  • PC:Mac mini (2018)
  • モニター:iiyama Pro Lite E2278HD 2台
  • HDMI変換アダプター:Apple純正のHDMI to DVI変換アダプター
  • Thunderbolt 3変換アダプター:USBタイプC ( Thunderbolt 3 ) to DVIアダプター

です。

私のMac mini (2018)では上記の構成で
デュアルディスプレイの環境が出来ました。
モニターや変換アダプターは
今見ていただいている皆さん各自で違うと思います。
そのため同じ変換アダプターを使っても
100%ディユアルディスプレができるとは
いう事ができません。
環境が違うのでこのページは
参考までと思ってください。

Mac mini (2018)でのデュアルディスプレイの構成手順

Mac mini (2018)でのデュアルディスプレイの構成手順です。
最初に大まかに書くと

1.1台目のモニターにMac mini (2018)のHDMIからHDMIからDVIへ
  変換するアダプターを使って接続します。
2.2台目のモニターにThunderbolt 3(USB-C経由でDisplayPort出力)から
  DVIへ変換するアダプターを使って接続します。

これだけでMacOSでデュアルディスプレイが
認識されてデュアルディスプレイが使えるようになります。
上手く認識さえすればすごく簡単です。

ディスプレイの設定時にディスプレイが
認識出来ない場合も有ります。
私も最初は自宅に転がっていた
ラズベリーパイのHDMIからVGAに
変換して接続するために
買ったアダプターを使ってみました。
ラズベリーパイでは出力できていましたが、
Mac mini (2018)ではこの変換アダプターでは
ディスプレイの認識はしませんでした。

ディスプレイの接続で出来た出来ないのは
本当の理由は難しいですが、
サポートするバージョンの違い
理由はわからない事が多い相性などです。

Mac mini (2018) でデュアルディスプレイのセットアップ

ここからもう少し細かく書きます。
セットアップ時はいきなり
デュアルディスプレイで接続をせずに
シングルでセットアップを終わらせて
その後にもう一台のディスプレイの
接続をする事をお勧めします。
これはトラブルが発生した時に
原因を判別しやすくするためです。

まずは最低1つのディスプレイには出力できないと
Macのセットアップも何もできません。
デュアルディスプレイが無くても
Macのセットアップや環境構築はできるので
最初に1台目のモニターを
認識させてセットアップの方を先に終わらせます。



画面をクリックすると別画面で大きく表示されます。

一台目のディスプレイ出力用の変換アダプターは、
安いからと言ってノーブランドを買って
画面が映らない等のトラブルで
時間を費やすのが嫌だったので
せこい事も冒険もせずに
Appleの純正のHDMIから
DVIへの変換アダプターを買いました。

まずはこれでMacの
セットアップをしていきます。
OSが起動できるようにして、
最初のアップデートを実行します。

セットアップとアップデートが終わった後に
2台目のモニターを使えるようにします。
2つ目のモニターは
Thunderbolt 3(USB-C経由でDisplayPort出力)で
DVIの変換アダプターです。
もうMacは使えるようになっているので、
このThunderbolt 3からDVIの変換アダプターは
安いを試してみました。
正直Appleの純正は高かったです。



画面をクリックすると別画面で大きく表示されます。

Amazonで安いUSB Type-c(Display port)から
DVI変換アダプターを
購入して試す事にしました。
結果から言うと購入した
USB Type-c(Display port)から
DVI変換アダプターで
ディユアルディスプレが出来ました。


USBタイプC ( Thunderbolt 3?) to DVIアダプタ、Benfei USB 3.1?( USB - C ) to DVI - Dアダプタオスtoメスコンバータfor Apple新しいMacbook [ 2015、2016,2017?]

Thunderbolt 3とUSB Type-cの
さらにDisplay portも出てくるので
こいつらの関係が初めての人は
分かりにくいと思います。

変換アダプターなどは、
周りの友人などが
持っているのがあれば
借りて試して上手く動作するのが
確認できたケーブルを
購入するようにした方が
上手く早くできます。

ログイン前とログイン後の画面

デュアルディスプレイはできます。
メインのディスプレをHDMIにして
サブの方をThunderbolt 3にしたのですが、
ログイン画面はThunderbolt 3の方に
出力されてしまいます。
ログインした後は、
HDMIの方がメインになります。
できればメインに指定した画面に
ログイン画面も表示されるとうれしいのですが、
これが私は上手く設定が出来ないですね。
ログインもできますしログインした後も、
操作もできるので
大きな問題にはなりません。

 
スポンサーリンク


-Mac関係の設定や操作

© 2024 ラズベリーパイとサンデープログラミング